当院では、矯正歯科の初診カウンセリングを無料で行っています。
治療方法や費用などを聞いてからじっくりお考えいただけます。不安やお悩みをお気軽にご相談ください。
人気のマウスピース矯正(インビザライン矯正)をはじめ、目立ちにくい裏側矯正やホワイトワイヤー矯正など、様々な治療を行っています。
丁寧にカウンセリングをし、患者さんおひとりおひとりに最適な治療方法をご提案します。
当院では、iTero(アイテロ)を使用した3Dシミュレーションを行っています。
現在の歯並びだけでなく、どのように改善するのかが明確にわかります。
骨格から治すお子さんの矯正から大人の矯正まで幅広い年代の方の治療に対応しています。歯列矯正を始めるタイミングや、どの矯正方法が合っているのかわからないなど一度当院へご相談ください。
当院では患者様のご要望をお聴きし、おひとりおひとりにあわせた矯正をご提案しております。
ここでは代表的な矯正装置をご説明します。
当院では、iTero Elementを導入しています。
iTero(アイテロ)は、3Dで歯型を取ることができる口腔内スキャナーで、これまでの型取りのような気持ち悪さや不快感なく、短時間で精密なスキャンが可能です。
また、治療中にどのように歯が動き、治療後はどのようになるのか3Dシミュレーションで確認していただくことができます。
グループ全体で累計12,000症例以上の実績があります。
インビザラインには年間の症例数によって認定されるプロバイダーという制度があり、当院は最高ランクのレッドダイヤモンドプロバイダーに認定された医院です。
現在の裏側矯正は発音がしやすく、違和感や痛みが少なくなっています。また、一つひとつ精密に完全オーダーメイドで作られています。
従来のように歯科医師が手作業でワイヤーを調整する場合、個人差が生じることがありますが、現在の裏側矯正は非常に高い精度を実現できます。
関連ページ
治療内容 | 叢生(歯がガタガタ)の症状を、インビザラインで改善しました。 |
---|---|
費用 | インビザライン 790,000円(税抜)~ |
リスク | マウスピースを1日20~22時間装着する必要があります。装着時間を厳守しないと、歯並びが改善されなかったり、治療期間が伸びる場合があります。 |
治療内容 | 叢生(歯がガタガタ)の症状を裏側矯正で改善しました。 |
---|---|
費用 | 裏側矯正 1,420,000円(税抜)~ |
リスク | 装置を歯の裏側につけるため、痛みや発音のしづらさを感じる場合があります。 |
治療内容 | 出っ歯の症状をホワイトワイヤー矯正で改善しました。 |
---|---|
費用 | ホワイトワイヤー矯正 795,000円(税抜) |
リスク | 装置が口の中にあたって口内炎ができる場合があります。 |
カウンセリングシートに歯のお悩みなどをご記入いただきます。
カウンセリングシートにご記入いただいたお悩みについて詳しくお伺いします。
矯正治療に関する疑問、ご希望など何でもお尋ねください。
実際にお口の中を拝見し、歯並びの状態などを確認させていただきます。
(必要に応じてレントゲン撮影を行う場合があります)
担当医が矯正方法、期間、費用などについてご説明します。
気になることは何でもお尋ねいただき、疑問を解消してください。
そして十分にご納得の上で、治療するかどうかをお決めいただければと思います。
カウンセリングの所要時間は約40分です。
小児矯正とも呼ばれ、こどものための歯列矯正です。
永久歯が生え揃う前や生え揃ったタイミングで行います。
成長期に行うことで歯並びを改善出来るだけでなく、顎の骨がやわらかく動きやすいので歯を正しい位置に導くことが出来ます。
子供の歯並びは食事を摂る際の最初の消化器官として、子供の身体の成長に大きく影響します。悪い噛み合わせや口呼吸をそのままにしておくと、子供は全身にたくさんのリスクを抱えたまま成長することになります。
子供時代は成長を利用しながら歯並びの治療を行えるため、子供の未来の健康のために矯正治療を行うには大変良い時期です。
1.あごの成長を促しながら永久歯が生えるためのスペースを作れるので、将来矯正治療を行う場合に、永久歯を抜かずに治療できる可能性が大きくなります。
2.子供の顎の大きさを整える矯正を行うことで、歯が正しい位置に並び、将来的にワイヤーやマウスピースを使って歯を並べる本格的な矯正治療が必要なくなるケースがあります。
3.生えてすぐの永久歯は虫歯になりやすいので、歯が一列に生えるように促すことで、虫歯のリスクを減らすことができます。
4.子供が将来受け口、出っ歯、八重歯などになりそうな要因を早期の治療でなくすことが出来ます。
5.指しゃぶりや口呼吸などの歯並びを悪くする癖を早い時期に止めることが出来ます。
矯正は大人になってからでは遅い?とよく言われますが、結論からいうと、大人になってからでも遅くはありません。
何歳からでも歯列矯正を始めることができます。
関連ページ
歯並びに自信がないことが原因で、結果として笑顔に自信が持てなかったり、人と対面で話をする時にためらってしまうことがあります。
歯並びが改善することで、笑顔に自信が持て、積極的にコミュニケーションを取ることが出来るようになる方が多くいます。
歯と歯の間に隙間があったり、うまく咬み合わなかったりすると発音が不明瞭になることがあります。
歯並びが改善することで発音、発生がしやすくなり、スムーズに会話が出来るようになります。
歯並びが悪い状態だと、歯磨きをしても汚れを取りきることが出来ず、歯垢がたまりやすくなり、結果として虫歯や歯周病になりやすくなります。
歯並びを改善することは口腔環境を改善することにもつながります。
歯並びが原因で起こる咬み合わせの不正は顎の変形の原因になったり、顎に負担をかける原因になります。
歯並びを改善することで顎への負担を減らすことが出来ます。
歯並びを改善すると咀嚼機能も改善し、よく噛め、おいしく食事が出来るようになります。
スタンダードなワイヤー矯正の場合、お口を開けた時に、歯に着けた矯正器具が見えるのが気になることがあります。
しかし、普通ワイヤー矯正の他に、白色で目立ちにくいホワイトワイヤー矯正、透明なマウスピースを装着する矯正方法、歯の裏側に矯正装置を着ける裏側矯正などがあるので、選択次第で見た目が気にせずに矯正をすることが出来ます。
矯正をすると、歯を動かすため痛みが生じることがあります。また、矯正器具を装着することによる違和感や矯正器具が舌に当たることによる痛みが出ることがあります。
ワイヤー矯正の場合、矯正器具と歯の間に食べかすがたまりやすく、きちんとケアをしないと、虫歯や歯周病になりやすくなります。心配な方はマウスピース矯正など、ワイヤーを用いない矯正方法を選択するとよいでしょう。