虫歯ではないのに冷たいものが歯にしみたり、歯磨きの時に歯ブラシが当たっただけで歯が痛いということがあれば、それは知覚過敏の可能性があります。
知覚過敏とは?
知覚過敏という言葉を、テレビCMなどで聞いたことがあると思います。知覚過敏の医学的名称は象牙質知覚過敏といいます。
歯の表面はエナメル質という硬い組織でで覆われており、エナメル質の内側には象牙質という柔らかい組織があります。つまりエナメル質は、外からの刺激から象牙質を守る役割をしています。
しかし何らかの理由でエナメル質が削れたり歯肉が退縮して、象牙質がむき出しになってしまうことがあります。すると象牙質の内部の細い管(象牙細管)に刺激が直接伝わります。
象牙細管には液体が入っていて、刺激によって移動し、その動きが歯の神経(歯髄)に伝わることで瞬間的に鋭い痛みを感じます。これが知覚過敏と呼ばれるものです。
知覚過敏は、常に痛むことは少なく、冷たい飲食物、甘いもの、風にあたった時などに歯に感じる一過性の痛みであることが多く、むし歯や歯の神経(歯髄)の炎症などがない場合にみられます。
知覚過敏の原因とは?
知覚過敏は、歯が冷たいもの、温かいもの、甘いもの、酸っぱいものなどに反応して瞬間的に歯がしみる症状を引き起こす状態を指します。知覚過敏の主な原因はエナメル質の摩耗ですが、他にも原因があります。
- エナメル質の磨り減り
- 歯ぎしりや食いしばり
- 歯茎の後退
- 酸性の飲食物
- 研磨剤入りの歯磨き粉
1. エナメル質の磨り減り
エナメル質は歯の外側を覆っている硬い部分で、人間の身体の中で一番硬い部分です。歯みがきを強くし過ぎたり、固い歯ブラシの使用や酸性の飲食物の摂取が多い場合などに、エナメル質が磨り減って薄くなった結果、しみることがあります。
2. 歯ぎしりや食いしばり
過度な歯ぎしりや食いしばりは歯のエナメル質を磨り減らして、知覚過敏の原因となることがあります。
3. 歯茎の後退
歯周病や老化のために歯茎が後退する(磨り減ってしまう)と、今まで歯茎に埋まっていた歯の根の部分が露出します。歯の根への刺激が知覚過敏に繋がります。
4. 酸性の飲食物
お酢を含んだ食品、コーラ、オレンジジュースなどの酸性の食品や飲料を頻繁に摂ることは、歯のエナメル質を溶かし、痛みやしみを引き起こすことがあります。
5. 研磨剤入りの歯磨き粉
研磨剤が含まれた歯磨き粉を日常的に使っていると、エナメル質が擦り減って知覚過敏を引き起こすことがあります。ホワイトニング用の歯磨き粉には研磨剤が含まれていることが多いため、知覚過敏気味の方はホワイトニング用の歯磨き粉を使わないようにしましょう。
知覚過敏の痛みを緩和するためには?
歯がしみるのを改善するための5つの方法についてご説明します。
1. 知覚過敏用歯磨き粉を使う
歯がしみる場合は、出来るだけ早く歯科の診察を受ける事が大切です。虫歯や歯根破折の場合はすぐに治療をした方が良いからです。しかし既に歯科で知覚過敏と診断されていて、痛みに悩まされている場合は、知覚過敏用の薬用歯磨き粉をお試し下さい。
知覚過敏用の歯磨き粉は、硝酸カリウム(カリウムイオン)という薬用成分を含んでおり、露出した象牙質をカバーして象牙細管へ刺激が伝わらなくなり、しみる・痛いといった症状を改善します。
それでも痛みが治まらない場合は、すぐに歯科に相談しましょう。
2. 薬の塗布、歯のコーティング
歯科医院で知覚過敏の痛みの緩和のために行われている治療は、フッ素物が配合された薬の塗布です。露出した象牙質を薬で覆い、しみる原因となる外部からの刺激を遮断します。この薬は複数回の塗布が必要になる場合もあります。
その他に、レジン(歯科用樹脂)、歯科用セメントなどで象牙質を物理的にコーティングすることでしみて痛い症状を緩和させる治療法もあります。これらのコーティング材は徐々にすり減ってしまいますので、再び痛みが出た時にはコーティングし直さなければいけません。
3. ナイトガード(マウスピース)の使用
歯ぎしり、食いしばりが原因で知覚過敏が起こっている場合は、その原因を治さないと知覚過敏の痛みは治まりません。歯ぎしりや食いしばりの原因は、ストレスや疲れなど、様々なものが考えられますので、それらの原因を取り去るのはそう簡単なことではありません。
そこで夜間にナイトガード(マウスピース)をつけて就寝していただくことで、歯をカバーしてエナメル質がすり減らないように守ります。ただし、痛みの原因である歯ぎしりや食いしばりが治るわけではありません。
4. 噛み合わせの調整
噛み合わせが悪いために知覚過敏が起こっている場合もあります。その原因を取り除くためには咬合の調整を行います。
咬合の調整をするためには、歯やかぶせ物を削って高さの調整を行うのが一般的です。
5. 歯周病の治療
歯周病などの歯周疾患が原因で知覚過敏が起こる場合があります。歯周病が進行してくると歯茎が下がり、象牙質が露出しやすくなるため知覚過敏の症状が出やすくなります。
歯周病の治療としては、まず歯垢(プラーク)・歯石を取り除き、歯茎の炎症を鎮めます。すると歯茎の退縮していた部分が徐々に快復してきて、象牙質の露出が治まり、しみる・痛いという症状も改善します。
歯周病の治療は主に歯科衛生士がメンテナンスを行います。治療には何ヶ月もかかりますので、根気強く行っていきましょう。
知覚過敏に関するQ&A
知覚過敏とは、象牙質が露出してしまい、外部刺激によって引き起こされる一過性の歯の痛みのことを指します。
主な原因は、歯周病、歯ぎしり、食いしばり、強すぎるブラッシングなどが挙げられます。
知覚過敏を改善するためには、知覚過敏用歯磨き粉の使用、薬の塗布や歯のコーティング、ナイトガードの使用、噛み合わせの調整、歯周病の治療などが有効です。
まとめ
知覚過敏でしみる症状を緩和する方法は、起こっている原因によって異なります。上記の1~5の方法をいくつか組み合わせて行う場合もあります。
知覚過敏はすぐに完治とはいかない場合が多いので、歯医者に通院して歯科医師や歯科衛生士の指導のもとで、根気強く治療を行っていきましょう。