歯の詰め物や被せ物は消耗品で、永久に使えるものではありません。そのため、これらの寿命を知り、適切な時期に交換することがお口の健康維持に欠かせません。詰め物・被せ物の一般的な寿命や劣化の原因、寿命を延ばすためのポイント、交換が必要なサインについてご説明します。
詰め物・被せ物の寿命とは?
詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)は、虫歯や歯の損傷を補うために使われますが、永久的に機能するわけではありません。詰め物・被せ物の寿命は、使用される素材や毎日のデンタルケア、噛み合わせの状態などによって異なり、一般的に詰め物は5~10年、被せ物は10~15年程度の寿命があるとされています。
1. 素材による寿命の違い
詰め物や被せ物に使用される素材には、金属、セラミック、レジンなどの種類があり、それぞれに寿命や特性の違いがあります。素材の選択は見た目の美しさや耐久性、治療の費用にも影響するため、患者さんのニーズや予算に合わせて決められます。以下に、代表的な素材とその寿命や特徴について詳しく解説します。
銀歯(メタルインレー・クラウン)
銀歯の詰め物や被せ物は、奥歯のように強い力がかかる部位にも適しています。金銀パラジウム合金(銀歯)は保険適用のため、費用を抑えたい場合に選ばれることが多いです。金属の耐久性により寿命は10年以上が期待でき、しっかりとした強度があるため割れにくいのが利点です。しかし、審美性に欠けることと、歯との間に隙間が出来やすく、そこから二次虫歯が発生しやすいという欠点があります。
- メリット・・高い耐久性、費用が安い(保険適用可能)
- デメリット・・見た目が目立つ、金属アレルギーのリスクがある、二次虫歯になりやすい
セラミック製(オールセラミック)
セラミック製の詰め物や被せ物は、見た目が天然の歯にそっくりで審美性に優れています。特に前歯や目立つ部位に使われ、自然な透明感があるため、ほかの歯と調和しやすいのが特徴です。非常に硬いため、噛み合わせの強い力がかかると割れやすくなる場合もあります。セラミックは自費治療となるため、費用は高めです。
- メリット・・審美性が高く、見た目が美しい、金属アレルギーの心配がない
- デメリット・・費用が高い(自費治療)、強い力がかかると割れる可能性がある
レジン(樹脂)製
レジン製の詰め物は、主に小さな虫歯の治療や保険治療で用いられます。レジンはプラスチックの一種で、コストが低く、短時間で詰められるため、保険治療として広く普及しています。しかし、レジンは他の素材に比べて寿命が短く、数年以内に変色や劣化が進むことが多いため、定期的な交換が必要です。耐久性が低い分、奥歯などの強い力がかかる部位には向きません。
- メリット・・低コストで保険適用で治療出来る、処置が短時間で完了する
- デメリット・・寿命が短く変色しやすい、強度が低く欠けやすい
ゴールド(純金合金)
ゴールドは歯科用の素材の中で最も高価ですが、耐久性と適合性に優れており、長持ちしやすい特徴があります。金は腐食に強く、口内環境で劣化しにくいため、20年以上持つこともあります。また、噛み合わせにもよく適合し、耐久性もあるため、特に奥歯の詰め物・被せ物として選ばれることが多いです。自費治療となるため費用は高めですが、長期的な効果を期待する場合に適した素材です。
- メリット・・高い耐久性、歯との適合性が良く長持ちする
- デメリット・・自費治療なので費用が高い、見た目が目立つ場合がある
2. 使用状況による影響
詰め物や被せ物の寿命には、噛む力や食生活など日常の使用状況が大きく影響します。例えば、硬いものを頻繁に噛む方や、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、詰め物や被せ物が摩耗しやすく、寿命が短くなることがあります。また、甘いものや酸性の飲み物を頻繁に摂取すると、詰め物や被せ物の周囲に歯垢が溜まりやすくなり、虫歯のリスクが高まります。その結果、数年で交換が必要になる場合もあります。
3. 寿命が過ぎた詰め物・被せ物のリスク
寿命を過ぎた詰め物や被せ物を使い続けると、さまざまなリスクが生じます。例えば、劣化した詰め物や被せ物の隙間から細菌が入り込み、二次虫歯や歯周病を引き起こす可能性があります。
また、詰め物や被せ物が欠けたり外れたりすることで、噛む機能が低下したり、口腔内の他の歯に負担がかかることもあります。お口の健康を保つためにも、詰め物や被せ物の寿命を理解し、適切なタイミングで交換を行うことが重要です。
4. 寿命に影響を与える口内ケア
詰め物や被せ物の寿命を延ばすためには、毎日の歯磨きが欠かせません。適切な歯磨きで歯垢を除去し、詰め物や被せ物の周囲を清潔に保つことが大切です。また、定期的に歯科健診を受けることで、詰め物や被せ物の状態を確認してもらい、早期に問題を発見できるようにしましょう。このようなお口のケアによって、詰め物・被せ物の寿命を延ばすことが可能です。
詰め物・被せ物が劣化する原因
詰め物や被せ物は、口内環境や日々の使用状況により少しずつ劣化していきます。主な原因として以下の点が挙げられます。
- 噛み合わせの力が強い・・噛む力が強いと、詰め物や被せ物がすり減りやすく、寿命が短くなる傾向があります。
- 歯垢がたまる・・詰め物や被せ物の周囲に歯垢がたまると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 経年劣化・・どんなに丁寧にケアをしても、経年による劣化は避けられません。
詰め物・被せ物の寿命を延ばすためのポイント
詰め物や被せ物の寿命を少しでも長く保つためには、毎日のデンタルケアが大切です。長持ちさせるための主なポイントは以下のようなものです。
- 正しい方法で歯磨きを行う・・毎日の歯磨きで歯垢をしっかりと取り除き、口内環境を清潔に保ちます。
- 定期的な健診を受ける・・定期的に歯科健診を受け、詰め物や被せ物の状態を確認してもらいましょう。早期のメンテナンスが寿命を延ばします。
- 食生活を見直す・・甘いものや酸性の飲み物を控え、歯に負担をかけない食生活を心掛けることも重要です。
交換が必要なサインとは?
詰め物や被せ物が劣化すると、以下のような兆候が現れることがあります。こうしたサインを見逃さず、必要に応じて交換を検討しましょう。
- 変色や割れ、欠け・・表面の変色や割れ、欠けが見られた場合、交換のタイミングです。
- 違和感や痛み・・噛むときに違和感や痛みがある場合は、詰め物や被せ物がずれている可能性があります。
- 歯茎の腫れや炎症・・詰め物や被せ物の周囲に炎症がある場合、再治療が必要かもしれません。
まとめ
詰め物や被せ物には寿命があり、時間の経過や使用状況により劣化することが避けられません。しかし、毎日の歯磨きや定期的な健診などの適切なケアを行うことで、その寿命を延ばすことが可能です。
詰め物や被せ物が劣化する兆候を見逃さず、早めの対応を心がけることで、さらなる歯のトラブルを防ぐことができます。口内の健康を守るために、詰め物や被せ物の状態を定期的にチェックし、必要に応じて交換を行うことが大切です。