矯正歯科

部分矯正が出来ない例とその理由は?

部分矯正が出来ない例とその理由は?

部分矯正は、主に前歯の気になる部分だけの歯並びを治療する矯正治療法です。その手軽さや、治療期間の短かさ、費用が抑えられるなどのメリットから、部分矯正は大変人気があります。しかし、部分矯正が適用できるケースは限られており、全ての患者さんが部分矯正で歯並びを治せるわけではありませんので、ご説明します。

部分矯正が推奨されない症例とは?

男性

部分矯正が推奨されない症例には、以下のようなものがあります。

1. 噛み合わせに問題がある場合

上下の歯が適切に噛み合っていない場合、前歯など、歯列の一部分だけの歯並びを治すことは、解決策になりません。

例えば、上下の歯の咬み合わせが悪い(過蓋咬合、開咬、反対咬合など)場合、ごく一部の歯の矯正を行っても歯列全体の問題を改善することはできません。

また、歯の正中線が合っておらず、左右非対称な歯並びになっているい場合も、全体的な矯正が必要になります。

2. 歯列の広範囲にわたって不正咬合が存在する場合

複雑な不正咬合の場合、部分矯正では治療が不十分になる可能性があります。例えば、歯の密集や重なりが広範囲に起こっていたり、顎が大きくズレている場合などは、全体的な矯正治療が必要です。

3. 顎の骨格的な問題が原因の場合

上顎前突、下顎後退などの不正咬合の原因が顎の骨格にある場合、部分矯正ではこれらの問題に対処することができません。こうした状況では、全体的な矯正治療や、顎の位置を修正するための外科矯正の手術が必要となることがあります。

4. 歯周病によって歯が不安定になっている場合

重度の歯周病により歯が不安定になっている場合、歯を動かすことが困難であったり、矯正治療によってさらに状態を悪化させるリスクがあります。部分矯正では、これらのリスクを適切に管理することが難しい場合があります。

5. 見た目な問題のみに焦点を当てた場合

患者さんが前歯の見た目のみを改善したいと考えていても、全体的な噛み合わせの問題を無視して部分矯正を行うと、期待した結果にならない可能性があります。

これらのケースでは、部分矯正ではなく全体的な矯正治療を検討することが重要です。患者さんの全体的な歯並び、咬合のバランス、そして見た目の要望を満たすために、矯正医としっかり話し合うことが推奨されます。

部分矯正が出来ない具体的な理由と事例

1. 歯の密集と重なり具合

歯が密集して重なっている場合、重なりを解消して歯を一列に並べるためには、大きなスペースが必要です。部分矯正ではスペースが不足し、理想的な結果を得ることが難しい場合があります。

歯の重なりが大きいガタガタや八重歯、前歯が大きく突出している上顎前突(出っ歯)の場合は部分矯正では治療できない場合が多いです。

2. 顎の骨格的な問題で不正咬合が起こっている

顎の骨格に由来する不正咬合は、単純に歯を並べ直しただけの矯正治療では満足のいく仕上がりにならないことが多く、歯の一部分だけを治す部分矯正では対処できないことが多いです。

3. 歯周病により歯の移動に限界がある

歯周病が進行していて歯が不安定になっている場合、矯正治療によって歯を移動させることで歯の状態がより悪くなることがあります。

4. 長期的な安定性の欠如

部分矯正では、治療後の歯の位置が安定しにくいことがあり、再発のリスクが高まります。

5. 見た目の問題と患者さんの期待

部分矯正では患者さんの「見た目」の期待に応えられないことがあります。特に、前歯だけを矯正する場合、全体的なバランスが考慮されないため、期待した結果にならない可能性があります。

部分矯正を避けた方が良い場合の理由

全体的な咬合バランスの損失

部分矯正は一部の歯の歯並びのみの治療です。そのため、全体の咬合バランスに悪い影響を与える場合があります。

矯正後の後戻りが起こる場合がある

部分矯正では治療後の歯並びの安定性が低く、きちんと保定を行わないと歯並びが元に戻ってしまう後戻りのリスクがあります。

矯正治療の結果に対する不満

患者さんが期待する結果と実際の治療結果とが一致せず、ギャップが生じる可能性があります。

部分矯正が出来ない場合の治療法

部分矯正では歯並びが改善されない場合は全体的な矯正治療を行う必要があります。

1. ワイヤー矯正

ワイヤー矯正ワイヤー矯正はブラケットと呼ばれる小さな装置を全ての歯に貼り付け、そこにワイヤーを通して力をかけることで、歯を動かして行きます。

ワイヤー矯正は殆ど全ての不正咬合に対応出来、歯の位置の微調整も行うことが出来ます。また、ワイヤー矯正は見た目が目立つことから敬遠されることもありますが、セラミックの白いブラケットと白いワイヤー(当院では別途料金がかかります)を使うことで、あまり目立たなくなりました。

2. 裏側矯正

ワイヤー矯正のブラケットとワイヤーを歯の裏側につけるのが裏側矯正です。他人から装置が見えにくいため、見えにくい矯正装置として、装置を見せたくない患者さんにおすすめです。

しかし、歯の内側に付けることで舌の動きが制限され、発音しにくい音が出来てしまって滑舌が悪くなるというデメリットもあります。発音に関しては特定の音を出すための練習を繰り返し行うことであまり気にならなくなる場合もあります。

3. マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピース型の装置を一定期間ごとに新しいものに付け替えながら歯を動かして行きます。透明で目立たないため、矯正治療中であることを人に気づかれにくいという特徴があります。

マウスピースは1枚当たり約0.25mm歯を動かすように設計され、治療開始から終了までの歯の動きを3Dソフトでシミュレーションし、段階ごとに何十枚ものマウスピースが作製されます。

インビザラインの場合、マウスピースの装着は1日22時間以上が推奨され、長い時間マウスピースを付け続けることで歯が少しずつ動いて、マウスピースと同じ歯並びに変わっていくことを繰り返します。

4. 外科矯正

不正咬合の中には、骨格が原因で起こっているものがあります。例えば歯並びはきれいでも、上の歯茎が前に出ているために出っ歯に見えてしまうというものです。その場合は歯を動かしても口元の突出感は消えませんので、セットバック手術といわれる術式で直接骨格にアプローチし、骨格を整えることで出っ歯を治療します。

部分矯正が出来ない例とその理由に関するQ&A

部分矯正が推奨されない症例の一つを教えてください。

部分矯正が推奨されない症例の一つに、噛み合わせに問題がある場合があります。噛み合わせが適切でないと、例えば過蓋咬合や開咬、反対咬合などの問題が生じ、単に前歯のみを治療しても、歯列全体の問題は改善されません。

なぜ部分矯正では顎の骨格的な問題を解決できないのですか?

顎の骨格的な問題が原因で不正咬合が起こっている場合、単に一部分の歯歯を並べ直すだけの部分矯正では根本的な問題に対処できません。顎の位置を修正するためには、全体的な矯正治療や外科矯正手術が必要となります。

歯周病が進行している場合、部分矯正はなぜ避けるべきですか?

歯周病が進行していると、歯が不安定になり、矯正治療によって歯を動かすことが困難になるだけでなく、治療によって歯周状態を悪化させるリスクがあります。部分矯正ではこれらのリスクを適切に管理するのが難しいため、避けるべきです。

まとめ

部分矯正は、歯並びの問題を手軽に解決できる魅力的な選択肢ですが、全ての症例に適しているわけではありません。部分矯正で治療が可能なのは、ごく軽度の不正咬合で、主に前歯の歯並びのみを治療します。

噛み合わせの全体的な問題や広範囲にわたる不正咬合、顎の骨格的な問題などの場合は、部分矯正では治療が不可能で、全体矯正の適用となります。

適切な治療法を選ぶためには、矯正医との十分な相談が必要です。まず矯正のカウンセリングを受けて、気になる部分と治療方法について相談してみましょう。

この記事の監修者
医療法人真摯会 茨木クローバー歯科
院長 脇田 悠仁

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本成人矯正歯科学会。日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 学術委員・査読委員 兼任。日本臨床CADCAM学会。

▶プロフィールを見る

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック