歯に食べ物が挟まってしまった場合は、きちんと食後に歯磨きを行い、食べかすを取り除きましょう。そのまま放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、ご説明します。
食べ物が挟まる原因
- 歯の隙間・・加齢や歯周病の進行により、歯と歯の間に隙間ができることがあります。この隙間に食べ物が挟まりやすくなります。
- 詰め物や被せ物の劣化・・詰め物や被せ物が古くなり、接着が弱くなると、その部分に食べ物が挟まりやすくなります。
- 歯並びの問題・・歯並びが悪い場合、特定の部分に食べ物が詰まりやすくなることがあります。
歯に食べ物が挟まるのを放置すると?
通常、食べ物が歯に挟まるということは経験があるでしょう。ただ、毎回食べ物が挟まるという方は要注意です。原因によっては早めの処置が必要となりますので、仕方ないなと放置しないようにしましょう。
1. 歯肉炎の発症
炎症の原因
食べ物が歯と歯の間に挟まると、その部分で細菌が繁殖しやすくなります。特に、炭水化物や糖分を含む食べ物は、口内の細菌にとって栄養源となり、歯垢(プラーク)が蓄積します。この歯垢が歯茎に炎症を引き起こし、歯肉炎の原因となります。
初期症状
歯肉炎は、歯茎が赤く腫れたり、歯磨き時に出血したりすることが一般的です。痛みを感じることは少ないため、放置されやすいですが、早期に治療することで症状を改善できます。
2. 歯周病の進行
歯周ポケットの形成
食べ物が挟まった状態を放置すると、歯垢が固まって歯石に変わります。歯石が歯と歯茎の間に入り込み、歯周ポケットが深くなることで、歯周病が進行します。歯周病は、歯を支える骨(歯槽骨)を破壊し、歯のぐらつきや最悪の場合、歯の喪失を引き起こします。
症状の悪化
初期の段階では、歯茎の出血や軽い腫れが見られますが、進行すると歯茎が退縮し、歯の根元が露出してしまいます。この状態では、歯が長く見えるようになり、食べ物がさらに挟まりやすくなる悪循環に陥ります。
3. 虫歯の発生リスク
細菌の温床になり虫歯が発生する
挟まった食べ物を放置すると、食べかすが分解されて酸が生成されます。この酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が発生します。特に、歯と歯の間は歯ブラシで掃除しにくいため、虫歯が進行しやすい部分です。
二次虫歯を起こす
詰め物や被せ物の周囲に食べ物が挟まる場合、その部分が二次虫歯になるリスクも高まります。二次虫歯は、詰め物の下で進行するため気づきにくく、発見が遅れると神経まで到達することがあります。
4. 口臭の悪化
細菌による臭いの発生
食べ物が歯に挟まったままだと、口内で細菌が増殖しやすくなります。この細菌が食べ物の残りかすを分解する際に、悪臭を放つガスが発生します。特に、挟まった食べ物が長期間放置されると、口臭が悪化しやすくなります。
歯周病との関係
歯周病が進行すると、歯周ポケット内に細菌が溜まり、その結果として口臭も強くなります。歯肉炎や歯周病が原因の場合、歯磨きやうがいでは口臭を完全に取り除くことができません。
5. 顎の健康への影響
噛み合わせの変化
食べ物が頻繁に挟まることを放置すると、歯の位置や噛み合わせに影響を与えることがあります。歯が動いたり、噛み合わせがずれることで、顎に過度な負担がかかり、顎関節症を引き起こす可能性があります。
全身への影響
歯周病が進行すると、口腔内の細菌が血流に乗って全身に広がることがあり、糖尿病や心臓病、呼吸器疾患などのリスクが高まると言われています。食べ物が挟まった状態を長期間放置することは、単なる口内の問題にとどまらない可能性があります。
歯科医院でのチェックが必要なケース
頻繁に挟まる場合
食べ物が頻繁に同じ場所に挟まる場合は、歯並びや詰め物の劣化が原因となっている可能性があります。この場合、歯科医院でのチェックを受けることが重要です。
歯茎の腫れや出血がある場合
食べ物が挟まった部分が痛んだり、歯茎が腫れていたりする場合は、歯周病の初期症状である可能性があります。早期に治療を受けることで、進行を防ぐことができます。
歯に食べ物が挟まるのを放置した場合に関するQ&A
食べ物を放置すると、むし歯や歯周病の原因となります。食べ物のカスが細菌の繁殖を促し、酸を生産して歯のエナメル質を侵す可能性があります。また、食べ物が挟まったままだと口臭の原因となることもあります。
歯に食べ物が挟まる原因は、以下のような要因が考えられます。
・歯並びが悪く、歯と歯の間に隙間がある
・むし歯の穴に食べ物が詰まる
・歯周病で歯と歯茎の間に隙間がある
・歯がグラグラしていて食べ物が挟まる
・歯ぎしりによって歯が動いてしまい物が挟まる
歯並びが原因の場合は矯正治療が適切です。歯並びがガタガタの場合は、インビザラインというマウスピース型矯正装置が選択肢となります。むし歯や歯周病の場合は、早めの処置が必要で、歯ぎしりによる挟まりの場合にはナイトガードの装着が考慮されます。
まとめ
毎回、食べ物が歯に挟まるというお悩みがある方は、歯科医師へご相談か、定期健診にご来院ください。歯科医院でしっかりと原因を追及して、歯に物が挟まる状態を改善し、快適な食生活を目指しましょう。