こども

子供の歯を虫歯にしないための方法は?

子供の歯を虫歯にしないための方法は?

茨木クローバー歯科・矯正歯科 歯科医師 脇田 悠仁

子供が虫歯にならないようにするには、どうすれば良いのでしょうか? 小さいお子さんに対して毎日の生活の中で気をつけなければならないことをご説明します。

「感染の窓」の1年間はとくに赤ちゃんの虫歯に注意!

感染の窓

お母さんのお口の中の虫歯菌は赤ちゃんにうつる可能性が高いため、出産前に虫歯治療と口腔ケアをするのがベストです。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌がゼロです。子供が虫歯になるのは、赤ちゃんの時期の母子感染です。お母さんから赤ちゃんへの虫歯の感染を出来るだけ起こさないようにすることが重要です。

虫歯菌の母子感染にかかりやすい時期は、「感染の窓」と呼ばれ、1歳半から2歳半までの期間です。この期間中は乳歯が次々と生えてきますので、お口の中に細菌のすみかが増えて、細菌の数も増えてきます。

1歳半から2歳半までの時期は、乳臼歯と呼ばれる奥歯が生えてきますが、乳臼歯は形が複雑なので虫歯になりやすい時期となります。「感染の窓」の一年間は、お母さんだけでなく、お父さんや祖父母の方なども赤ちゃんに虫歯菌をうつさないように注意しましょう。

「感染の窓」の時期に虫歯にならない過ごし方

赤ちゃん

感染の窓の時期を虫歯にならずに無事に乗り越えるためには、以下のようなことに気をつけましょう。

1.離乳食を食べさせる時の注意

赤ちゃんに離乳食をあげるときに、大人が口でフーフーして冷ましてからあげることがあります。その時に大人の唾液が食べ物に移ってしまいます。

食べ物についてしまう唾液はごくわずかな量ですが、その中にもたくさんの細菌がいます。冷ます時はフーフーせずに、ゆっくりと自然に冷まして食べさせましょう。

その時に、大人が使ったスプーンを使わないように気をつけましょう。

2.子供の歯磨き用のコップは専用のものを使う

感染の窓の時期は、乳歯が生えてきますので、歯磨きを始める時期でもあります。歯磨きに使うコップは、子供専用のものを用意しましょう。

3.スキンシップをし過ぎないように注意

かわいい赤ちゃんのほっぺにチュッとしたくなる親御さんは多いと思います。しかし、このときに大人から赤ちゃんに虫歯菌が移りやすい状態になりますので、コミュニケーションは程々にしましょう。

4.お母さんも虫歯治療やクリーニングをしましょう

お母さんのお口の中に虫歯菌や歯周病菌がたくさんいると、母子感染が起こりやすくなります。普段から歯科医院での定期健診(クリーニング)を受けるようにして、口内の細菌を減らしましょう。

妊娠中の方やお子さんのいる方は、定期健診を受けて虫歯や歯周病のリスクを減らしましょう。

虫歯や歯周病は、お口の中に細菌がいれば必ずなるというわけではありません。お口の中の細菌の数を減らせば、歯や歯茎を守ることが出来ます。母子感染につきましても、感染を完全に防ぐことは出来ませんので、出来るだけ注意するというくらいの気持ち良いと思います。

3歳までに集中的に虫歯予防をしよう

子供の歯磨き

1歳半から2歳半までの「感染の窓」の後、「3歳まで」が虫歯予防では大切な時期です。それは、3歳頃までが虫歯菌の定着しやすい時期になるからです。

虫歯で歯にはっきりとした穴が空いてしまうと、もう元には戻りません。そうならないように、虫歯になりにくい生活習慣を身につけ、しっかりとお口の中の環境を整える必要があります。

3歳頃は、保育園や幼稚園に入園する時期です。それまでに歯磨きや仕上げ磨きの習慣を身につけておくと、成長して大人になっても虫歯が出来にくい人になります。

反抗期になってから急に歯磨きをさせようと思っても、なかなか身に付きません。小さい間にしっかりと歯磨きを習慣化させるのも、親の役目ではないでしょうか。

フッ素を使ったケア

歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けることで、虫歯に対する抵抗力を高めることができます。特に乳歯や新しい永久歯が生え始めた時期に行うと効果的です。

フッ素入り歯磨き粉の使用

フッ素はエナメル質を強化し、虫歯を予防する効果があります。子供用のフッ素濃度に合わせた歯磨き粉を使用することで、虫歯予防の効果を最大限に引き出します。

フッ素塗布の定期的な実施

歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けることで、虫歯に対する抵抗力を高めることができます。特に乳歯や新しい永久歯が生え始めた時期に行うと効果的です。

子供が虫歯にならないための食生活

子供の食生活

子供が虫歯にならないための食生活については以下のような点に注意しましょう。

1. 砂糖の摂取量を抑える

砂糖は口内の細菌が酸を生成するためのエサとなり、酸が歯のエナメル質を溶かすと虫歯になってしまいます。甘い飲み物やデザートなどの砂糖分の多い食べ物や飲み物の摂取を控えめにして、代わりにフルーツや野菜、砂糖を含まないガムやナッツ類を代わりに取り入れると良いでしょう。

2. 食事の回数を管理する

一日に頻繁に口に食べ物を入れると、口内の酸のレベルが常に高い状態になり、虫歯を引き起こす可能性があります。子供には1日に3食の食事と、健康的なスナックを1日1~2回程度、規則正しく与えましょう。

3. カルシウムとビタミンDの摂取

カルシウムとビタミンDは健康な歯と骨を維持することに役立ちます。牛乳、チーズ、ヨーグルト、サーモン、卵などからこれらの栄養素を積極的に摂取しましょう。

4. 水分摂取

子供が十分に水分をとることによって、口を潤し、食べ物を口内から洗い流して、口内を酸性から中性に戻すことが出来ます。甘いジュースやソーダの代わりに水を飲む習慣をつけましょう。

5. 歯の健康に良い食べ物

カルシウム豊富な食材

牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品は、歯のエナメル質を強化するために重要です。カルシウムは歯の再石灰化を助け、虫歯を防ぎます。

キシリトール入りのお菓子

キシリトールは、虫歯菌の増殖を抑制する効果があり、定期的に摂取することで虫歯予防に役立ちます。

これらを食生活の習慣とすることが、子供の虫歯のリスクを減らすことに繋がります。

虫歯予防に役立つ習慣

定期的な歯科健診

虫歯ができる前に定期的に歯科健診を受けることが大切です。歯科医師によるチェックとクリーニングで、初期の虫歯や歯石の除去が可能です。

デンタルフロスの使用

歯と歯の間に食べ物が詰まりやすく、この部分は虫歯が発生しやすい場所です。デンタルフロスを使って、毎日のケアを行う習慣をつけることで虫歯のリスクを減らせます。

子供の歯を虫歯にしないための方法に関するQ&A

離乳食を食べさせる際に親が気をつけるべきことは何ですか?

親は、離乳食を口で冷ます行為や、自分が使ったスプーンを赤ちゃんに使わせることを避けるべきです。これらの行為は虫歯菌の感染リスクを高める可能性があります。

3歳までに行うべき虫歯予防の行為は何ですか?

3歳までには、虫歯になりにくい生活習慣を身につけ、歯磨きや仕上げ磨きの習慣を形成することが大切です。これは、虫歯菌が定着しやすい時期だからです。

なぜ早い段階からの歯磨きが推奨されるのですか?

早い段階からの歯磨きは、子供が反抗期になってから急に歯磨きを始めるよりも、良好な歯磨き習慣を身につけることが容易なため推奨されます。

まとめ

母子

1歳半から2歳半までの「感染の窓」の時期は、お母さんなどの周囲の大人からの感染が多く起こる時期です。その後3歳くらいになるまでに、歯磨きや仕上げ磨きを習慣化出来るようにすれば、既に虫歯になりにくい生活習慣が身に付いていますので、大人になっても虫歯になりにくいといえます。

この記事の監修者
医療法人真摯会 茨木クローバー歯科
院長 脇田 悠仁

徳島大学 歯学部卒業卒業。日本口腔インプラント学会。日本成人矯正歯科学会。日本臨床歯科学会(大阪SJCD) 学術委員・査読委員 兼任。日本臨床CADCAM学会。

▶プロフィールを見る

茨木クローバー歯科・矯正歯科

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック