インプラントは失った歯の代わりに人工歯根(インプラント体)を顎骨に埋め込んで、その上に人工の歯を取り付ける治療です。初診から治療終了まで、全体の流れをご説明します。
目次
インプラント治療の流れ
インプラント治療には複数のプロセスがあります。以下にインプラント治療の流れをご説明します。
1. 相談・カウンセリング
患者さんの悩みをお聞きし、治療法をご提案します。治療法は複数の候補が考えられる場合もあり、その中から患者さんのお口や身体の状態に合わせて最適な方法を選びます。
2. 口腔全体の検査
口腔内の検査を行い、歯周病や虫歯の状態、歯ぎしりや食いしばりなど、考慮しなければならないポイントを明らかにします。それぞれの特徴を考慮し、インプラント治療の計画を立てます。
3. インプラント治療前に必要な処置
歯周病や虫歯がある場合はその治療を先に行い、口腔内の状態を整えます。インプラント治療は時間がかかるため、事前の準備が重要です。
4. CT撮影
インプラントの埋め込みには、顎の骨の状態を把握し、神経を避けるためのCT撮影が必要です。インプラントを埋入するために必要な骨の幅や高さがあるか、インプラントを埋入する際に神経を傷つけることがないか等について検討します。
5. 骨の移植、増骨の処置
顎の骨が不十分な場合は骨移植や増骨の処置を行います。
6. インプラント埋入手術(一次手術)
局所麻酔をして、顎骨にインプラントを埋め込みます。インプラントの頭部を露出させる、または歯肉で覆う方法があります。
- 麻酔・・手術前に局所麻酔を行います。
- 手術・・歯肉を切開し、顎骨に穴を開け、インプラント体を埋入します。その後、歯肉を縫合して閉じます。
7. 骨とインプラントの結合期間
インプラントが骨にしっかり固定されるまで、一定期間待ちます。結合期間は個人の骨の状態やインプラントの種類によって異なります。
8. インプラント頭部露出手術(二次手術)
インプラントが歯肉で覆われている場合、再度手術を行ってインプラントの頭部を露出させます。
- 歯肉形成・・アバットメントを装着することで、歯肉の形状を整えます。
- 型取り・・最終的な上部構造を製作するために、歯型を取ります。
9. 仮歯の装着
骨とインプラントが結合した後、仮歯を作成して噛み合わせ等のフィット感を確認します。
10. 仮歯の評価
仮歯を使用しながら、見た目、咬み心地、発話のしやすさ、磨きやすさなどを評価します。
11. 最終の歯の装着
仮歯の調整の完了後、最終的な歯の作製に移ります。この際、適切な歯の色味も検討します。
- 試適・・製作された上部構造を実際に患者さんのインプラントの上に装着して見た目や噛み合わせを確認し、調整を行います。
- 固定・・上部構造をアバットメントに接着剤またはネジで固定し、インプラント治療が完了します。
12. 定期的なメンテナンス
インプラントを健康に保つため、年に3~4回程度の定期健診(メンテナンス)を受けて頂きます。インプラントの長もちのためには、歯科衛生士による定期的な口腔清掃が必要です。
- 歯磨き指導・・インプラント周囲の清掃方法を指導されます。
- 定期健診・・3〜6ヶ月ごとに定期健診を受け、インプラントの状態をチェックします。
インプラントの相談・カウンセリングの重要性
1. 患者さんの個別のお悩みに対する理解
患者さんお一人おひとりの口腔内の状態は全て異なるため、カウンセリングを通じて個々のお悩みに合わせた治療計画を立てることが出来ます。
2. 治療に対する情報の透明性
治療プランや費用、リスクについての詳細な説明を受けることで、患者さんは情報に基づいた意思決定を行うことができます。
3. 信頼関係の構築
患者さんと担当医の間の信頼関係は治療の成功に不可欠です。相談やカウンセリングを通じて、患者さんと医師の間に信頼関係が生まれ、安心して治療を受けることができます。
インプラントの相談やカウンセリングは、患者さんが治療に対してより深く理解し、安心して治療を受けられるようにするための重要なプロセスです。カウンセリングを受けることで、患者は自分に合った最適な治療の選択を行うことができます。
インプラントの初診相談はじっくり行う
インプラントは外科手術を伴う自費診療ですので、いきなり手術したりはせず、まず初診カウンセリングを行います。
インプラントの手術前に必要な事は、まず患者さんのお悩みをお聞きし、考えられる治療方法を提示してご説明を行うことです。
しかし事前の検査内容によっては、ご希望の治療方法が行えない場合もあります。最終的には検査結果に即した治療計画の立案と、その説明をわかりやすく行い、患者さんの同意を得ることが必要です。
初診相談では何でもお話下さい
患者さんお一人おひとりで、お悩みも治療後のご希望も違います。治療に対する質問、あるいは要望、不満、現在抱えている問題など、何でもお話ください。
患者さんのお口の中を拝見して、実際に検査を行うことも重要ですが、まず患者さんのお話をじっくりとお聞きすることから、治療はスタートします。
歯科医師がいくら良い方法と思っていても、患者さんにとって必ずしもそれが良いとは限りません。患者さんとしっかりお話することで、患者さんのニーズを正確に把握し、患者さんの理想により近づけた治療が可能になります。
カウンセリングでは、実際の治療の手順や手術についてもご説明しますが、疑問や不安があれば必ず質問して解決するようにしましょう。
カウンセリング(初診相談)では、治療期間、費用、インプラント治療のメリット、デメリットなどについても詳しくご説明します。
精密検査について
初診カウンセリング、精密検査を行います。
インプラントを正確な位置、正確な角度に埋め込むために、顎骨の形や血管、神経の場所などをCT検査、レントゲン検査、写真撮影などを行って把握します。
インプラントを埋め込めるだけの骨量や骨の高さや厚みがあるのかは、CT撮影したデータを見れば知ることが出来ます。
その後、どの位置にどの深さ、角度でインプラント体を埋入すれば良いのかを検討し、歯肉の状態や噛み合わせ等も調べます。
虫歯の有無や歯周病のチェックも大切です。特に歯周病がある方は、ある程度歯周病の治療を終えてからインプラント手術を受けて頂きます。
インプラントの周囲が歯周病菌に侵されると、インプラントがグラグラになって自然に抜けてしまうことに繋がりますので、なるべく手術前に口腔内環境を整えて、虫歯の治療も行います。
検査後の診断で、治療計画を立てます。インプラントの種類を選定し、インプラント治療の方法を決定していきます。
インプラントの治療計画とは?
検査・診断の後、担当医は治療計画の立案にとりかかります。検査や診断の結果と患者さんからお聞きしたご希望を擦り合わせ、最も良い治療法を選定し、どのように治療を行っていくか計画を立てます。
安全な手術のためにはこの治療計画がとても重要になります。患者さんの身体的な負担が最小限になるように、考慮した手術方法を選択し、治療計画を作成して、実際のインプラント手術に臨みます。
前歯などの見える場所のインプラント手術では、歯のない期間がないように、仮歯をお入れします。
インプラント手術の流れ
当院では、手術前・手術後の日常生活での注意点は、事前に歯科医院からご説明します。事前に印刷物もお渡ししますので、良くお読みください。
インプラント手術には、1回法と2回法がありますが、ここでは一般的な2回法の手順をご説明します。
インプラント体を顎骨に埋入後、インプラントと骨がしっかりと結合するまでに数か月の待ち時間が必要です。インプラントが骨と結合して固定されたら、上部構造の作製に移ります。
治療後のメンテナンスがインプラントの寿命を左右する
インプラントの上にアバットメント、上部構造を取り付ければ、インプラント治療は終わります。
インプラント治療はインプラントに人工歯を装着して、しっかり噛めるようになったら終了ですが、あとは何もしなくていいというわけではありません。
その後はインプラントでしっかり噛める状態を維持するために、歯科医師や歯科衛生士による口腔内のケア(メンテナンス)を受けることが大切です。
インプラントを長持ちさせるために必要なのは、治療後に一定間隔で行うメンテナンスで、メンテナンスさえ正しく行えていれば、インプラントを数十年から半永久的にもたせることが可能になります。
毎日の正しいホームケアと、歯科医院での定期健診(メンテナンス)で、インプラントと一生もののお付き合いをしていきましょう。
インプラント治療の流れに関するQ&A
治療計画は、検査や診断の結果と患者さんの希望を考慮し、最も適した治療法を選定するために立てられます。患者さんの身体的負担を最小限にする手術方法や、治療の流れ、仮歯の使用なども計画に含まれます。
インプラント手術の流れは、インプラント体の埋入後に骨との結合を待つ期間があります。その後、上部構造の作製が行われます。手術前・手術後の注意点も事前に説明されます。
インプラントを長持ちさせるためには、定期的な口腔ケア(メンテナンス)が必要です。正しいホームケアと定期健診によって、インプラントの寿命を延ばすことができます。メンテナンスを適切に行うことで、数十年から半永久的にインプラントを保つことが可能です。
まとめ
インプラント治療は骨とインプラント体が結合するまでの待ち時間がありますので、何か月もかかります。そのため、担当の歯科医師と患者さんの信頼関係が大切と考えます。そのためにも、出来るだけカウンセリング時には疑問点を質問し、解決するようにしましょう。